納浩一/ベース&セオリー
Koichi Osamu/Bass&Theory

納浩一/ベース

納浩一(ベース&セオリー)プロフィール写真
プロフィール

19601024日、大阪生まれ。京都大学卒業後バークリー音楽大学に留学。
'85'86年度のバークリー・エディ・ゴメス・アウォード受賞。
'87年に同大学作曲編曲科を卒業。
帰国後は都内のライブハウスやスタジオセッションを中心に活動。
'96年〜'08年、渡辺貞夫グループのレギュラー・ベーシストとして、全国ライ ブハウスや、モントルージャズフェティバルを初めとする、海外ジャズフェスティバルなどに多数に出演した。
'01 年より、大坂昌彦、小池修、青柳誠の3人とともに作ったユニット「EQ」で、8枚のアルバムのリリースし、2004年度の東京ジャズなど数多くのライブ   活動を積極的に展開している一方、洗足学園大学では音楽科ジャズコースのベース講師を務め、後進の指導にも積極的に当たっている。
'977月、初リーダーアルバム三色の虹を、'99年3月には布川俊樹との共同アルバム“DuoRama”をリリース。
'061月、リーダー作琴線/ The Chord“をリリース。
‘093月、布川俊樹との 共同アルバム第2作目“DuoRama 2”をリリース。
‘157月、布川俊樹との 共同アルバム第3作目“DuoRama Standards”をリリース。
教則DVDは、「すぐ弾けるジャズ・ベース」「ジャズベース・スタンダード」(リットーミュージック)、「ウォーキング・ベース自由自在」「ウッド・ベースの嗜み」(アトス・インターナショナル)の4タイトルを制作。
またジャズスタンダード曲集「ジャズスタンダード・バイブル12」「ジャズスタンダード・バイブル・フォー・ボーカル」やソロ集「ジャズスタンダード・バイブル for ADLIB」、ジャズの理論書「ジャズ・スタンダード・セオリー」をリットーミュージックより出版し、好評を博している。

納浩一/レッスンプログラム

納浩一ベース講座

内容

〜長く課題として意識していけるお宝練習法を身につけよう〜

楽器の奏法から、ラインの作り方、ベースで実際に理論の実践させるノウハウ、イヤートレーニングの方法等々、独学ではなかなか知り得ない、あるいは気がつかないような、でもアドバンストな演奏には欠かせないような内容に踏み込みたいと思います。
 もちろん、それほど演奏経験のないという方には、そのレベルに応じて、各自が今まさに学びたい・自分に足りないと思うような内容に合わせてのレッスン方式をとっていきます。
 短期間ではありますが、それぞれのプレーヤーにとってより多きな効果が出るよう、そして講座後は長く練習の課題として意識していけるような、そんなベースの練習法をお伝えできればと思います。

詳細

1)右手の基本的な形と運指法

2)2フィンガーにおける注意点と、音符の粒立ちを出すための左手のポイント

3)ベーシストのためのイヤートレーニング

4)如何にして理論をベースの指板上に反映させるか

5)ウォーキングラインのアイデア

6)ベースパターンのアイデア 

7)リズムのトレーニング法

8)グルーブとは? どうすればグルーブする?

9)ベースソロが上手くなるためには。

10)アンサンブルにおいて意識すること

等々

 納浩一ジャズスタンダードセオリー

内容

〜ジャズのスタンダード曲を通して理論を学び、1ランク上のプレイを目指そう〜 

我々が楽曲を演奏するに当たって、コード表記は切っても切り離せないものです。そしてそれらが次々と、コード進行という形を取って現れます。そのコード進行というアイデアの上で、私たちはソロを取ったり伴奏をしたりするわけですが、そのためにはその一つ一つのコードの成り立ち、それぞれのコードでの使用可能なスケール、そしてコード同士が連なるコード進行の、各コード間の関係性などをしっかり理解する必要があるといえるでしょう。
 この理論の講座では、そういった、コードの成り立ちや各コードの機能、コード進行のおける各コードの関係性を分析し、その知識を実際の演奏にいかすことによって、より質の高い演奏ができることを目指します。
 もちろん理論は、演奏という状況のみで使用されるものではなく、作曲や編曲という状況でも、必要不可欠です。
 ということで、まずは知らない、あるいは不明瞭という理論に対する不安を取り除き、さらには理論を使って自分の音楽的アイデアを増やすことを目標としたいと思います。

詳細

1)メジャー及びマイナー・ダイアトニック・スケール及びコード

2)コードの機能

3)ノンダイアトニック・コ-ド各種の解説とその使用法

4)ドミナント・スケール各種の解説とその使用法

5)様々なコードのアベイラブル・スケール

6)実際の楽曲を使ってのアナライズ

等々

参加人数の上限

レッスン参加人数の上限(30名)

聴講生参加人数の上限(なし)

※レッスン会場の都合により上限を30名と致します。

沼田音楽村のレッスンプランを確認する

沼田音楽村では初心者から上級者、またレッスン受講を希望しない方まで魅力あるプログラムをご用意いたしております。詳細は各レッスンプランをご覧ください。


【A】レッスン(宿泊あり)コース

内容 料金 詳細
レッスンあり
宿泊あり
48,000円(税込) スタンダードコースの詳細を見る

 

【B】レッスン(宿泊なし)コース

内容 料金 詳細
レッスンあり
宿泊なし
32,000円(税込) スタンダードライトコースの詳細を見る

 

【C】観るだけ(宿泊あり)コース

内容 料金 詳細
レッスン聴講
宿泊あり
30,000円(税込) 聴講&ファンコースの詳細を見る

 

【D】観るだけ(宿泊なし)コース

内容 料金 詳細
レッスン聴講
宿泊なし
6,000円(税込) 聴講ライトコースの詳細を見る

 

【E】付き添いコース

内容 料金 詳細
レッスンなし
宿泊あり
28,000円(税込) ファミリーコースの詳細を見る

(株)大紀二プロジェクト内/沼田音楽村事務局


お申込み/お問合せ
WEBからのお申込み/お問合せ